国道8号線 親不知海岸

その3





↓↓↓親不知海岸の場所↓↓↓
mapion

通行日 2006年11月4日
調査レポート


※レポート中の写真をクリックすると大きな写真(640×480)が見れます。



mapion

天嶮区間もまもなく終了。
道に堆積していた落ち葉もすっかり無くなっており、
人の往来とこまめな管理をうかがわせます。




金属製の欄干の外側にある石造りの欄干もここで終わっていました。




「如矢如砥」を振り返って見るの図。
こうしてみると切り立った崖の中腹に
辛うじて開削された道だということが良く分かります。







カーブを曲がると東屋があり、
袂にはなにやら気取ったポーズの像が。
どうやらこの地を訪れた外国人の像だそうな。
東屋内には天嶮・親不知の全景を表現した
ものが設置されていましたが・・・






ちょwこの高さww
崖の中腹どころか、予想よりかなり上部に開削されていたようです。
こんなふうに道を開削しようと思ってしまったその発想が凄い!

模型の下部にいくつか番号がついている箇所がありますが、
そこは旧北陸道時代の”待避所”だそうです。
その待避所で波のタイミングをはかって走り抜けていたんですね。

また先ほど石の欄干があった区間ですが、
どうやらちょっとした桟橋区間であったようです。




どうでもいいですが、この模型、ちゃんと天嶮トンネルまで
再現されています、結構精巧ですね(^_^;





模型の裏側には道の歴史を記した
説明版がありました。
旧北陸道〜北陸自動車道までの変遷が軽く書かれています。
またこの親不知区間の過去の写真も掲載されていました。
開削当時の写真でしょうか??







説明版の写真のアップ。
どれも絶壁を削っただけの荒々しく、荒涼とした風景ですが
「如矢如砥」であり、波に怯えることなく通過することができる
開削道はさぞかし革新的であったことでしょうね。
これらの写真の場所の特定はしていませんが、
左下に示した「籠岩隧道」というのが気になる・・・
親不知駅の先に「籠岩」というのがあったようですが、
そこに掘られた隧道だったのか??
(籠岩自体は石灰採取の為、現在は見る影も無いとのことですが・・・?)




新道開削以前は親子が互いを省みる余裕も無いと言われた親不知。
幾度と無く悲しい出来事もあったのでしょうが、
現在では”妖しい”旧道探索者も幸せそうな家族連れも
安全に通れる道になりました。





そして見えてくる親不知の海岸線と
国道、北陸自動車道のコラボ。
青海八景と称されているようです。




青海八景「四世代道暮色」
四世代とは先ほどの説明版にもあったように
初代・・・旧北陸道
二代目・・・天嶮開削道
三代目・・・天嶮トンネル
四代目・・・北陸自動車道
ということになっています。



mapion

旧道の終点には親不知観光ホテルがあります。
このホテルのサイト(Flash Mov)で天嶮区間の海岸が見れます(^_^;




天嶮トンネル親不知側坑口
市振側と違い、坑口の形が違う・・・のではなく、
シェッドが繋がっていたんだったかな?
ちょっと失念しました(^_^;



  北陸本線旧線跡と親不知海岸 
[旧親不知隧道・旧風波隧道]



鉄道旧線跡を見る前に旧線と現在線の位置関係を
適当地図wで示しました。
付近には図のように旧親不知隧道、旧風波隧道、
大崩隧道と続いています。
ホテルの駐車場の隅には海岸へ下りるための遊歩道があり、
その遊歩道から旧親不知隧道と旧風波隧道へアクセス出来ます。
大崩隧道については後ほど。





時間の都合もあるので内部探索はせず、とりあえずその姿だけでも
見ておくことにし旧隧道跡に向かってみることに。
何度目から「クマ出没注意!!」の看板を横目に
ホテルの駐車場の一角より海岸へ続く遊歩道を下っていきます。




急な階段を下っていくと遥か下のほうに
海岸が見えて来ます。
新道がいかに高いところに開削されていたのかが
良く分かります。



mapion

5分程下ると、遊歩道と交差するように旧線跡が現れます。




ドーンと現れる重厚な煉瓦積みの旧北陸線跡。
この海岸へ降りる遊歩道は保線用の道だったのでしょう。
写真は海に向かって左側の旧親不知隧道。
この旧親不知隧道、遊歩道が直ぐ前を横切るので
隧道特有の冷たくヒンヤリとした風を
まともに受けることになり、何も知らないで海岸に下りていくと
ちょっと面くらいそうです(^_^;




そして旧親不知隧道から沢を挟んで向かい側にあるのが
旧風波隧道です。
隧道坑口はシェッドで覆われています。
沢に架かっていた橋は撤去されて、橋台のみが残ります。





旧風波隧道&旧親不知隧道を下から見るの図。
立派な橋台が残っています。




旧親不知隧道内。
延長は500m程で、大きな綻びもなく現在も貫通しています。
ご覧のように反対側の光が見えているので不気味さもありません。
反対側坑口の先は藪に埋もれていて進行不能らしいので
今回は時間の関係もあり、隧道探索はパス。




隧道内から。
出口の向こうに旧風波隧道が見えます。
(こっちも時間の関係上パス)
写真を撮りながら出口に向かっていると、遊歩道を降りてきた方が
ドキッとした顔でこっちを見ていました(^_^;
あー、そういえば廃隧道探索で一般(?)の方と
こうも距離の近いところは今まで経験が無かったかも・・・
darkのあまりの妖しさに絶句したんでしょうかねw





少し海岸に下りてみることとしましょう。
さっきドキッとしていた方は先に海岸へ。
少し気まずい・・・





海岸にはゴミが散乱していました。
打ち上げられたゴミか、はたまたここで宴会が開かれた後なのか。




下りてきた方を振り返る。
階段の先に見える骨組みは
旧風波隧道のシェッドの残骸です。
海岸線の近くを通っており、厳しい環境であったことは
想像に難くないですね。
それでも旧石部隧道の比ではないでしょうけど。




親不知海岸、天嶮方面。
海岸は玉石がゴロゴロとしていて、砂浜などは皆無です。
こんな絶壁の下を波をかいくぐって走り抜けるなんて・・・
あわよくばさきほどオブジェにもあった旧北陸道の「待避所」を
この目で見てみたいとも思いましたが・・・
ダメ元で少し進んでみたものの、写真の岬で敢え無く撃沈となりました(-_-;
(被害:踝上10cm水没)
うーん、甘かった・・・

かくして旧北陸道の厳しさを身を持って体験できたdarkでした。




反対側(東側)。
こちらも相変わらず険しい風景が広がっています。
旅人にとっての難所はまだまだ続くのでした。



つづく


その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8




道部屋に戻る

トップに戻る