国道8号線 親不知海岸

その2





↓↓↓親不知海岸の場所↓↓↓
mapion

通行日 2006年11月4日
調査レポート


※レポート中の写真をクリックすると大きな写真(640×480)が見れます。



mapion

前回の続き。
今回はここ天嶮トンネル市振側坑口前より
旧道を辿ってみます。




現在は一部遊歩道のようになっているようで、
自動車の通行は出来ませんが、
徒歩・自転車等での通行は可能となっています。
・・・それにしてもさっきから「クマ注意」の看板が多いですねw




殆ど通る人もいないのか、旧道は落ち葉が溜まり
寂れた雰囲気を醸し出しています。
しかしながら道自体にそれほど綻びは無いように見えます。
断崖絶壁を削って明治に開削された道ですが
昭和41年の天嶮トンネル開通までは現役の国道8号であり、
道としての堅牢さが伝わってきます。




新しい標柱の立つ水準点が道端に設置されていました。






天嶮・親不知は旧道の後半に当たる部分となっており、
こうして旧道を進んでいると少しずつ山が
迫ってくるのが分かります。
それにしても、こんなところでクマが出てきたら逃げ場がないぞw




青く広がる日本海。
この遥か下には古来からの北陸道が・・・





ちょっとした沢を横切ります。
小さいながらも石造りの欄干が付き、しっかりした橋になっていました。
長い歳月で欄干は角が取れてしまっており、その低い背を
補うように前後はガードレールと柵でガードされていました。






ここにはガードロープの残骸があったのですが、
良く見ると背の低い石柱に錆びたボルトが・・・
と、いうことはガードロープの支柱が石柱だった??
隣には一般的な支柱も並んで立っており、さらに内側には
ガードバーが設置されています。
永きに渡って絶壁からの転落を守ってきた石柱は
現在は役目を終えてひっそりと余生を送っているようです。




そして視界が開けると絶壁区間になります。
山の斜度が分かるでしょうか?
尋常でない角度で一気に日本海へ落っこちています。
それに加えてこの場所は路肩にヒビが入っている!
ガードバーの外側は天嶮と呼ばれ恐れられた断崖絶壁。
もし路肩が落ちてしまったらもう修復は・・・





路肩のガードバーが遊歩道チックな木製のものに変わったと思いきや、
前方に謎のオブジェ?が・・・




オブジェを取り囲むように石が敷き詰められています。
向こう側からやってきて、オブジェを一周して戻るように
ご丁寧に矢印まで表現されていました。
どうやら遊歩道としてはここまでで、引き返して欲しいようですが
こちらから来てしまった自分の立場は?(^_^;






絶壁区間を進みます。
今度はガードレールが木製からアルミ?製に変化。
と、ここから昔ながらの石製の転落防止柵が現れました。
その柵の外側は身震いするほどの超急斜面・・・
とてもこんな背の低いのじゃ転落は防げそうもない!!



mapion

垂直の壁と、その裾に案内盤が設置されていました。
壁に何か書いてあります。





「如砥如矢」
一枚岩にしっかりと刻まれたそれは、
明治16年に旧来の北陸道に変わって天嶮・親不知の断崖絶壁に
築かれたこの道の開通の喜びを表した言葉です。
これは「路面が砥石のように滑らかで、矢のように早く移動できる」
という意味であり、この言葉からそれまでの北陸道がいかに険しかったのかが
非常によく伝わってきます。




その脇の壁面にもいくつもの文字が刻まれています。
この文字を彫った人達、それぞれがこの道の開通に
思いを秘めていたのでしょうね。
・・・それにしてもこれ、結構高いところに刻まれているんですが
足場でも組んで彫ったんでしょうか??




この場所の崖下直下100m(!)に
古来の北陸道が眠っています・・・




前方が開けてくると、
天嶮区間も終わりに近づきます。



つづく


その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8




道部屋に戻る

トップに戻る