旧国道13号線 栗子峠

山形側

その3
(連続ヘアピン〜中間地点の切り通し)


栗子峠福島側を攻略したおばらさんと管理人は続いて
山形側から隧道へのアプローチに挑むことにした。
疲労困憊の体に鞭打って再び戦いが始まる・・・

連続ヘアピンで高度を稼ぐと道はいよいよ栗子隧道へ向けて進行方向を東へ変えていく。
瀧岩上橋以来の人工物も現れて、少々テンションアップです。
そして中間地点である切り通しへ。





↓↓↓米沢砕石付近の地図↓↓↓
mapion

通行日
2004年5月2日
走行レポート


※レポート中の写真をクリックすると大きな写真(640×480)が見れます。


(概略図をを作成しました。レポート中の番号は概略図の番号に該当しています。)
概略図はこちら






17 地点
続々と現れた標柱・標識群。
すべて国有林や保安林を示すものである。
しかしどれもが傾き、文字は薄れ、ついには落ちて朽ちている。
もはやこの道は見捨てられてしまったのか。




しかし、そんな扱いを受けながらもこのただならぬ幅員が
当時の繁栄を伝えている。
と、いうかここを車で走りたくなってきた(^_^;




18 地点
ふたたび米沢砕石遠景。
結構しつこく見えているが、この先道は栗子隧道へ向けて
東進するのでこれを見るのはここで最後だろうと思う。
どうかこの探索を成功させてふたたびこの風景を見たいものだ・・・




さて、進行方向を隧道方向に向けて道は続いている。
とにかく進むしかない。



19 地点
それにしてもある場所から断続的にではあるが、異常に道の状態が良い。
気持ちのいい道だなー、と思っていると




20 地点
ん?あれは・・・!待望の人工物の登場ではありませんか!
非常に小規模ながら橋がある。
夏場などの草木が茂る季節には気づかずに通り過ぎて
しまうかもしれないようにひっそりとたたずむ橋。
しかし、その施工はといえば、橋台にはしっかりとした石垣が
組まれており素晴らしい。
そして、こちら山形側でもついに残雪が現れ始めた。
正直、ここまでの道のりはその人工物の少なさや単調さが手伝って
少々飽き飽きしていたところだったので(もちろん、福島側の疲労があってのことだが)、
探索のアクセントが2つ同時に現れてテンションアップである(^_^)






21 地点
橋を過ぎてからもご覧のような非常に良好な路面状態と、
高幅員な道が続いていた。
ますます車で走ってみたい(^_^;






22〜23 地点
比較的長く続いた素晴らしい路面状態は途切れ、多少荒れた道になった。
しかし右上の写真の溝など古い車の轍に見えないことも無いか??
90年代後半頃、この道を保存しようとする動きがあり、
その時には道の刈り払いなども行われたというから
そのときの作業車両などもここを通ったのかもしれない。
このあたりでいよいよ藪も酷くなってきたし、おばらさんの提案で
自転車を置いていくことになった。
再び身軽になる二人、しかし疲労はもうピークだ!(汗)




せっかく少し整備された道も人間が離れていくと
再び自然に飲み込まれていく。
まるで自然の中に出来た「道」という傷を癒すように。




24 地点
そして峠までの道のりの大体中間だと言う、
木漏れ日の嬉しい切り通しに到達した。



つづく
(切り通し〜隧道前のヘアピン)



その1 / その2 / その3 / その4 / その5
その6 / 最終回



万世大路 メニューに戻る

道部屋に戻る

トップに戻る