旧国道13号線 栗子峠

山形側

その2
(連続ヘアピンの”急”道)


栗子峠福島側を攻略したおばらさんと管理人は続いて
山形側から隧道へのアプローチに挑むことにした。
疲労困憊の体に鞭打って再び戦いが始まる・・・

人工物の無い旧国道をクネクネと山を縫うように
ヘアピンで登って行きます。





↓↓↓米沢砕石付近の地図↓↓↓
mapion

通行日
2004年5月2日
走行レポート


※レポート中の写真をクリックすると大きな写真(640×480)が見れます。


(概略図をを作成しました。レポート中の番号は概略図の番号に該当しています。)
概略図はこちら




8 地点
いよいよ山形側の行程が始まった。
こちら山形側は福島側とは峠の様子が違う。




9 地点
福島側が峠と沢を数回超えなければならない(上り下りがある)のに対して、
山形側では峠はめざす栗子峠のみ。
つまり隧道がある地点までは上りのみで、距離も近いのだ。
道は早速小刻みなヘアピンで高度を稼ぎ始める。




10 地点
先ほどの砕石場があんなに下に見える。
やはり山形側も道の勾配は若干キツメか。




今日だけでいったいいくつの飛行機雲を見ただろう?
5月の澄み切った青空に伸びる一本の飛行機雲、写真を見るだけで清々しい。




11 地点
相変わらずヘアピンで高度を稼ぐ道。
部分的には状態はすこぶる良い、オフ車ならそれなりに
入って来れそうだ。と、言うか入ってきてるのかも?




12 地点
と思ったらいきなり倒木が・・・
写真右側の木が「く」の字に曲がっているところが
自転車を押す我々の背丈とほぼ同じだった(笑)
おかげで少し屈むだけでクリア。
自転車持ち上げる体力は今後に持ち越したいので・・・




13 地点
これもお約束かもしれないが、倒木の先はやはり少し荒れていた。
適度な自動車の交通は路面の状態を良くする。
未舗装路なのでなおさらである。




14 地点
いくつヘアピンを超えてもあまり変化の無い道が淡々と続いている・・・
思えば山形側では最初の瀧岩上橋以降、人工物が一つも無い。
これが一層疲労に拍車を掛けていることは明白だ。
沢の音でも聞いて我慢するしかないか・・・(^_^;




15 地点
昭和初期には高規格・高幅員だったであろう道。
現在でもその幅員などに限って言えば県道レベルで対応できそうだ。




16 地点
ヘアピンの下の段を見下ろす。
ヘアピン一段で稼いだ高度はこのくらいである。



つづく
(連続ヘアピン〜中間地点の切り通し)



その1 / その2 / その3 / その4 / その5
その6 / 最終回



万世大路 メニューに戻る

道部屋に戻る

トップに戻る