旧国道13号線 栗子峠

山形側

その1
(米沢砕石〜瀧岩上橋)


栗子峠福島側を攻略したおばらさんと管理人は続いて
山形側から隧道へのアプローチに挑むことにした。
疲労困憊の体に鞭打って再び戦いが始まる・・・





↓↓↓米沢砕石付近の地図↓↓↓
mapion

通行日
2004年5月2日
走行レポート


※レポート中の写真をクリックすると大きな写真(640×480)が見れます。


(概略図をを作成しました。レポート中の番号は概略図の番号に該当しています。)
概略図はこちら


前回までで栗子峠へのアプローチ道路の旧道群と、峠本体、
そして栗子隧道福島側坑口と紹介してきましたが、続いて栗子隧道山形側坑口へ
向かうことに。福島側攻略後昼食と若干の休憩をとった後、山側側旧道入り口へと向かった。




1 地点
この快適なR13の開通によって福島と山形の交通は当時としては尋常では無く発展した。
なにしろついさっきまである意味、先代の道を見てきた後なので
この道がいかに快適であるかを痛感する次第だ。

と、いうわけであっという間に反対側の旧道入り口に辿り着いた。
「米沢砕石」と看板が立っているところから右折する。
ちなみに写真は走行中に撮影している、皆様は絶対にやらないようお願いします(危)




ここが旧道敷きのはずだがさすがに現在は一民間企業の私有地だけあって
非常にフラットなダート道になっている。
ダンプやら何やらが通るんだから当たり前かな?(^_^;
前を走る車はおばらさん。




2 地点
そして少し行くとゲートで車両は進入が出来なくなる。
それもそのはず、本日はゴールデンウィークも真っ最中、
会社はお休みなのです。
平日に来るとゲートは開いているそうな。
さて、少々体が重いが再び自転車と共に山登りをする瞬間が訪れてしまった・・・






3 地点
途中米沢スキー場を横目に見ながら緩やかな上り坂を自転車で登っていく。
綺麗な花も咲いている、はぁ、平和的(´ー`)
あ、おばらさんに置いてかれてしまう!
ここでは平和的な気分に浸っている暇はないのだ。
米沢砕石までそれなりの長さで続くこの緩い坂が
先ほどまで酷使された足に響く、車でいけたらどんなに楽か・・・
始まったばかりでこれではヤバイか??




4 地点
ある程度行くと米沢砕石の中枢(事務所など(^_^;)に突入する。
完全な私有地だろうが、もちろん休日で誰もいない。
ちなみに平日でも一言断れば入れてくれるそうですが・・・
事務所を過ぎ、だだっ広い砕石場の奥にそれはある。




砕石場の奥にひっそりと存在しているそれは
砕石場のスケールや雰囲気と比べて場違いなものにさえ思えてくる。
その名は瀧岩上橋。






5 地点
橋の奥には現在でも使われている水場があることから
この橋はいまだ現役ということになる。
竣工は昭和7年9月、昭和の大改修時に一度生まれ変わっており
最初(明治)の竣工時にはアーチ形の堅牢で立派な石橋だった。
当時はまだこの栗子峠越えの道を作るということ自体が現実的では無いと思われていた為、
多くの人がこの工事に疑問を持っていたそうだが、三島(この道路を作った人)がこの橋を
完成させた時には目を見張ったそうである。
まさに栗子道路の始まりには相応しい橋なのだ。
ところで進行方向左側には砕石場で使われていると思われる
水道管のようなものが設置されているが、左右で欄干の風化具合がまったく違う。
冬季に水道管を流れる(であろう)水が雪を溶かし、欄干に雪が積もりづらいのかもしれない。




6 地点
橋を渡ってすぐに道は左にカーブし、奥に水が湧き出ている
井戸のようなものが見えると、実際に車が入っているのは
そこまでとなる。
そして怒涛の連続ヘアピンが始まるのだ・・・




7 地点
そしてこれが導入部分。
早速道は急速な荒れ方を見せ始める。
そして勾配が急。




ハアハア・・・
事務所までの道のりで早くもバテていたが、さらにバテてきた(-_-;
この先大丈夫だろうか・・・!?



つづく
(連続ヘアピンの”急”道)




その1 / その2 / その3 / その4 / その5
その6 / 最終回



万世大路 メニューに戻る

道部屋に戻る

トップに戻る