国道114号線 大柿ダム旧道


その2

国道114号線を浪江町内から浪江町津島地区に向かうと眼下に広がる大柿ダム。
現在の路線は大柿ダムの建設によって山の斜面を橋とトンネルによって抜けていますが、
ダムが出来る前は現在はその湖底にあたる請戸川沿いを抜けていた道でした。
旧県道50号浪江三春線との交差点にある大柿橋の旧橋と共にレポートします。



※注意!
ここでレポートしている旧大柿橋、バイパストンネル等は現在はダムの底に沈んでいる、または
ダムの施設としての理由から立ち入り禁止となっています。
特に旧橋とその先の旧道は普通はダムに沈んでいる区間の為非常に危険です。
絶対に入らないで下さい。


↓↓↓大柿ダムの場所↓↓↓
mapion
↓↓↓旧大柿橋の場所↓↓↓
mapion


↓↓↓大柿ダムバイパストンネルの場所↓↓↓
mapion



通行日 2003年6月7日
走行レポート



今回のレポートに関する実際の調査部分を示した地図を作成してみました。
調査部分に関する地図はこちら
地図内の番号、名称等をクリックすると該当場所にジャンプできます。
※あくまで概略なので参考程度にご覧下さい、実際とは異なる場合があります。




ダム手前には元々ガードレールが取り付けてあった支柱の跡が残っています。
写真の中央のフェンスに向かって跡が続いています。
これが旧道の線形です。




で、フェンスを乗り越え進入・・・と。
現在はフェンスの少し先で土盛りがしてあり道は途切れています。
この土盛りを迂回して奥に行ってみます。
ちなみにここから振り返るとこんな感じです。




旧道上には土盛り、ダムの施設、トンネルと続きます。




2地点
トンネルはダムの施設として利用されていました。
このトンネルの正式名称は「大柿ダムバイパストンネル」と言って
ダムの建設中にダムの提をくぐる為に作られたトンネルです。

「大柿ダムバイパストンネル」
竣工 1977年3月 延長 355m 供用期間 1977年4月〜1983年3月




現在はダムの内部から水を汲み取る他にダムの提内部の保守の為に利用されているようで、
ダム施設からの管がトンネル奥に向かって伸びていました。
トンネルの延長は355mと直線ならば大した距離ではありませんが
もちろん現在はふさがっているため、向こう側は見えません。




さてそれでは反対側からの道はどうなっているのでしょうか?
現道を通って反対側に向かいます、写真は堰守橋。




県道50号との交差点にて。
写真は浪江町内方向を向いた時の、現在のR114大柿橋です。
旧道はこの橋をアンダークロスしていたはずです。

「大柿橋」 竣工 1979年10月(昭和54年10月)




現道から見下ろすと時期的に水位が下がっているため旧道の橋が
姿を現していました。




現道の橋のたもとには旧橋の欄干が移設されていました。
反対車線にはもう一対が。




3地点
さてそれではいよいよ旧橋に降りてみましょう。
大柿橋のたもとから県道50号線に曲がり、少し進むと
写真のような分岐があります。
こちらが県道50号の旧道になっています。
これを使って旧R114に降りてみます。




少し降りると立派なゲートに出くわします。
水位が満水時はこの少し先から水没区間になるんでしょうね。



つづく



その1 / その2 / その3 / その4 / その5
現道のトンネルを見る




道部屋に戻る

トップに戻る