国道121号線 山王峠 旧道

その1


国道121号線、福島県と栃木県の県境にある峠が山王峠です。
この峠は古くから会津藩主の参勤交代などにも利用された「日光街道」(南山通り)の峠で、
近くには茶屋もあり、参勤交代はもちろんのこと伝馬、旅人の休息所として利用されたようです。
峠の標高は900mを越える険しいものでしたが、1980年には山王トンネルの開通によって
快適路に生まれ変わっています。
旧道化後25年、現状をレポートします。





↓↓↓山王峠の場所↓↓↓
mapion

通行日 2004年4月30日
走行レポート


※レポート中の写真をクリックすると大きな写真(640×480)が見れます。




R121を田島町内から南下、「道の駅たじま」を過ぎて少し行くと
この標識と共に旧道が分岐します。
分かりやすく「旧道」と書かれている標識もそうは無い気がしますが、
でかでかと「山王バイパス」と書かれているところにも
なんというか新道の意気込み?が感じられますね(^^;




そして「道の駅たじま」に溜まっていた(と思われる)家族連れや
トラックの運ちゃんを横目に見ながら旧道入り口に立つと、
見事に車両進入禁止のゲートがお出迎えです。




ゲートから奥を見ると一直線に伸びる旧道がそそります。
さっそく自転車を車から降ろし、探索を開始しました。




旧道に入るとすぐに山王川を渡ります、が、欄干が無いので
一瞬暗渠かと思ってしまいました(^o^;
よく見ると欄干が取り外された跡がありました。
新道は山王川を「山王大橋」で渡っているのでこちらはさしずめ
「山王橋」だったのでしょうね。




寂れた旧道を走ります。
誰もいない、誰も来ない。
思えばこういった整備済みな通行止め旧道(幅員広、舗装済み、比較的最近旧道化など)
を探索するのはこの時、かなり久しぶりなのでした。
この先いったいどんな景色が現れるのか、どんな印象を受けるのか、
そう考えるだけでもワクワクしてきます。






まだ春も4月ということもあり、視界が開けている分
非常に殺風景な景色です。
途中には明らかに元々の法面を壊して作られた、砂防ダムがいくつか現れ、
写真のように2段がまえになっているところもありました。
このあたりは白い土質(石灰質?)で崩れやすいのか、、、?




傾いたカーブミラー。
今年も深い雪から復活できてよかったですね。




素晴らしい幅員と共にいよいよ始まる九十九折れ。
ヘアピン部は暗渠ではなく、橋になっているようでした。
カーブ内側には古い石造りの朽ちた欄干が。




そうして急激に高度を上げにかかる旧道。
それと同時に法面の剥離や落石が目立ち始めて
高度を上げるほどに積雪の影響が深刻になっているようです。





県境の山並み。
遠くからは「バイパス」を通る車の音が響いてきます。



つづく


その1 / その2 / その3 / その4



道部屋に戻る

トップに戻る