磐越東線
県道358号
川前停車場上三坂線





↓↓↓川前停車場上三坂線の始点↓↓↓
mapion

↓↓↓川前停車場上三坂線の終点↓↓↓
mapion

通行日 2003年3月
走行レポート



R49交点から川前駅までを結ぶ全長約16kmの停車場線です。
管理人所有の地図上では道が繋がっていませんが・・・?




R49とR349との交差点です。
停車場線はR349に左折します。
ちなみにR349を右折すると「旧R49長沢峠」への道になります。




R349を進むと程なくして停車場線は右に進路を変え、川前方面へ向かいます。




非常に快適な道を進みます。




磐越道付近で県道66号線と合流、重用区間となります。
写真奥ほぼ中央に見える道が磐越道です。
地図によれば磐越道の前、県道66号との交差点はT字路のように
書かれていますがどうやら道が新しくなったらしく一直線に
磐越道の下をくぐるようになったようです。
ちなみに写真中央で右方向に山を迂回するガードレールが見えますが
こちらが旧道と思われます。




地図を見る限りでは未開通部分があるため県道66号を使って
川前に迂回しなければ・・・と思っているとなんと行き先方向に「川前」と書かれて
その路線番号は「358」となっているではありませんか!
迷わず左折。




するといかにも「新しいです」と言わんばかりの超快適路になりました。
森の中を道が貫いてる!という感じの道を快適に走ります。




程なくしてここと思われる交差点に到着しました。
どうやら地図では繋がっていない道が開通していたようです。




交差点を過ぎるといきなりこんなしょぼい道に・・・
狭い、暗いのオンパレードです(^_^;)




こ〜んなヘアピンがいくつもありぐんぐん高度を下げます。
走る分にはなかなか楽しい路線ですが。




ちなみに道もなかなか狭いです。
車を降りるとこんな感じ。
離合は不可、ですね(-_-;)




程なくして夏井川を渡ると県道41号線に合流です。
この後川前駅までは重用区間になります。




県道41号と別れて再び夏井川を渡ると駅に到着です。


川前駅を見る




前の停車場線へ戻る     次の停車場線へ向かう


停車場めぐりメニューへ戻る

企画「等」部屋へ戻る


トップに戻る