県道36号 小野富岡線

ダム建設区間 その2
通行止め地点〜2地点(発破地点富岡側)



県道36号線の富岡渓谷の区間にダム建設が進んでいます。
現在ではダム水没予定地をまたぐように新道が開通しており、
最近、その開通を待ったようにダム建設が開始されました。
それにあたってその水没予定地にあたる旧道区間をレポートします。
水没予定ですので普段より詳しくレポートしてみたいと思います。


※おことわり
調査は早朝など、工事時間をずらすなど、
工事関係者に極力迷惑がかからない様行っていますが、
この旧道区間は本来全面通行止めであり、また時間帯により発破作業なども
行われていますので、進入は非常に危険です。
絶対に進入しないで下さい。




↓↓↓ダム建設区間はこのあたりです↓↓↓
mapion


上の地図では旧道の表記になっているうえ、
写真だけでは少し分かりづらいので大体の地図を描いてみました。
(地図中の青い線は川、点線は通行止めゲートです)
この地図、距離や位置関係、線形など結構適当なのであくまで参考ということで・・・
一応、説明の中には作成した地図の番号などを交えながらコメントをつけています。


通行日 2003年3月16日、23日
走行レポート



※レポート中の写真をクリックすると大きな写真(640×480)が見れます。




さて、それでは柵の向こうを見てみましょう。
柵の向こうは切り通しになっており右へカーブしていきます。




少し進むと非常に高いところに新道の橋が見えてきます。
新道の「麓山トンネル」と「大倉トンネル」の間(B地点)にある橋です。




このあたりから新道の「麓山トンネル」を見ることができます。
写真中央の橋が山に当たるところにトンネルが見えます。




通行止め区間最初の県道ヘキサです。
工事の為トラックが多く通るせいか土で汚れてしまっています。




ついに工事区間の始まりです。
左側の路肩は削られ、道もだいぶ工事されてしまっています。




と、傍らに真新しいカーブミラーが置かれていました。
まだどこかに使いまわすのでしょうか。




道は右にカーブしていきます。
工事によってこのあたりの風景も様変わりしたのでしょう。
山の斜面の木は切り取られ、きっちりとした斜面が妙に人工的です。




カーブ後振り返って上を見上げた写真です。
新道がとても高いところに作られているのがよく分かります。




そして少し進んだところはすでに発破によって破壊され、
道が無くなっていました・・・
丁度この部分にダムの「堰」を作るようです。
ということはここまでの道は残される可能性がありますね。





ダムが出来ても
こちら側は「堰」の外側なので水没は免れそうです。
ただ渓谷の風景は一変してしまうでしょうね・・・




その3へ続く


県道36号線 ダム建設区間 メニューに戻る

県道36号線メニューに戻る

道部屋に戻る

トップに戻る