旧標識データベース


「規制標識」はその名の通り、主に道路交通上の規制を示す標識です。
昭和35年12月、それまでの禁止・指導標識を統合する形で制定されました。
禁止・指導標識同様、記号と英文が併記されたそれは
どこかノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
制定当初はそのデザインのほとんどを禁止・指導標識から踏襲しましたが、
昭和38年3月には「丸に赤字」の現在のデザインへと変わりました。
このことから「警笛区間」や「一時停止」(赤)(その他もろもろ)といった標識はわずか2年4ヶ月で
姿を消したことになり、希少価値が高い?です。


※「その他部屋」(工事中)では旧標識の収集を行っております。
ぜひとも皆様からのご投稿をお待ちしております。


データベースの凡例についてはこちらをご覧下さい。




規制標識 制定年月 本数
・昭和35年12月制定 40
・昭和37年 1月制定 1
・昭和38年 3月制定 36
・昭和39年 8月制定 3
・昭和40年 8月制定 1
・昭和45年 8月制定 6
・昭和46年11月制定 6
・昭和60年10月制定 4
・平成 9年10月制定 3





----------
規制標識
----------



*昭和35年12月制定*

- 301 禁止標識より
統合

301より)
通行止め
- 302 禁止標識より
統合

302より)
車両通行止め
- 303 禁止標識より
統合

303より)
304
二輪の自動車以外の
自動車通行止め
- 304 - 305
大型自動車通行止め
- 305 - 310
自動車・原動機付
自転車通行止め
- 306 禁止標識より
統合

304より)
308
荷車通行止め
- 307 禁止標識より
統合

305より)
309
自転車通行止め
- 308 禁止標識より
統合

306より)
331
歩行者通行止め
- 309-A 禁止標識より
統合

308-Aより)
311A
右(又は左)折禁止
- 309-B 禁止標識より
統合

308-Bより)
311B
右折及び直進禁止
- 309-C 禁止標識より
統合

308-Cより)
311C
屈折禁止
- 310 - 332
歩行者横断禁止
- 311 - 312
車両横断禁止
- 312 禁止標識より
統合

307より)
313
転回禁止
- 313 昭和38年3月
廃止
- -
後退禁止
- 314 禁止標識より
統合

310より)
314の2
追越禁止
- 315 禁止標識より
統合

312より)
316
駐車禁止
- 316 - 315
駐停車禁止
- 317 禁止標識より
統合

313より)
319
危険物積載車両
通行止め
- 318 指導標識より
統合

403より)
320
重量制限
- 319 指導標識より
統合

404より)
321
高さ制限
- 320 指導標識より
統合

401より)
323
最高速度
- 321 - 324
最低速度
- 322 - 325
自動車専用
- 323 指導標識より
統合

407より)
326-A
一方通行
- 324 昭和38年3月
廃止

指示標示の
「右側通行」
と統合
- -
右側通行
- 325 - 327
車両通行区分
- 326 昭和38年3月
指示標識へ
分類変更

(401)
- -
軌道敷内通行可
- 327 昭和38年3月
廃止

昭和46年11月
警戒標識へ
分類変更
「ロータリーあり」
制定
- -
右折外小まわり
- 328 警戒標識より
分類変更
復活
(コード無し)
329
徐行
- 329 昭和38年3月
指示標識へ
分類変更

(404)
- -
停車可
- 330 昭和38年3月
指示標識へ
分類変更

(403)
- -
駐車可
- 331 昭和38年3月
廃止
- -
駐停車可
- 332 昭和38年3月
廃止
- -
駐車線
- 333-A 昭和38年3月
廃止
- -
直角駐車
- 333-B 昭和38年3月
廃止
- -
斜め駐車
- 334 指導標識より
統合

406より)
328
警笛鳴らせ
- 335 - 328の2
警笛区間
- 336 指導標識より
統合

408より)
330
一時停止
戻る



*昭和37年1月制定*

- 317の2 -
最大幅
戻る



*昭和38年3月制定*

301 - -
通行止め
302 - -
車両通行止め
- 303 - -
車両進入禁止
304 - -
二輪の自動車以外の
自動車通行止め
305 昭和39年8月
名称変更
「大型貨物自動車
等通行止め」に
-
大型乗用自動車
以外の大型自動車・
大型特殊自動車
通行止め
- 306 - -
大型乗用自動車
通行止め
- 307 - -
二輪の自動車・
原動機付自転車
通行止め
308 - -
自転車以外の軽車両
通行止め
309 - -
自転車通行止め
310 - -
車両(組合せ)
通行止め
311-A - -
指定方向外進行禁止
311-B - -
指定方向外進行禁止
311-C - -
指定方向外進行禁止
- 311-D - -
指定方向外進行禁止
- 311-E 昭和60年10月
コード変更
(311-Fに)
311-F -
指定方向外進行禁止
312 昭和39年8月
名称変更
「車両横断禁止」
-
車両右横断禁止
313 - -
転回禁止
- 314 - -
追い越しのための
右側部分はみ出し
通行禁止
314の2 - -
追越し禁止
315 - -
駐停車禁止
316 - -
駐車禁止
- 317 - -
駐車余地
319 - -
危険物積載
車両通行止め
320 - -
重量制限
321 - -
高さ制限
- 322 - -
最大幅
323 - -
最高速度
324 - -
最低速度
325 - -
自動車専用
326-A - -
一方通行
327 - -
車両通行区分
328 - -
警笛鳴らせ
329 - -
徐行
330 - -
一時停止
331 - -
歩行者通行止め
332 - -
歩行者横断禁止
戻る



*昭和39年8月制定*

328の2 - -
警笛区間
- 329の2 - -
前方優先道路
- 330の2 - -
前方優先道路・
一時停止
戻る



*昭和40年8月制定*

- 310の2 昭和53年8月
廃止
- -
自動二輪
二人乗り禁止
戻る



*昭和45年8月制定*

- 325の2 - -
自転車専用
- 325の3 - -
自転車及び
歩行者専用
- 327の2-A 昭和46年11月
コード変更
(327の4-Aに)
327の7-A -
進行方向別
通行区分
- 327の2-B 昭和46年11月
コード変更
(327の4-Bに)
327の7-B -
進行方向別
通行区分
- 327の2-C 昭和46年11月
コード変更
(327の4-Cに)
327の7-C -
進行方向別
通行区分
- 327の2-D 昭和46年11月
コード変更
(327の4-Dに)
327の7-D -
進行方向別
通行区分
戻る



*昭和46年11月制定*

- 318 昭和61年11月
名称変更
「時間制限
駐車区間」に
-
駐車時間制限
- 325の4 - -
歩行者専用
- 326-B - -
一方通行
- 327の2 平成9年10月
コード変更
(327の4に)
327の4 -
専用通行帯
- 327の3 平成9年10月
コード変更
(327の5に)
327の5 -
路線バス等
優先通行帯
戻る



*昭和60年10月制定*

- 311-E - -
指定方向外進行禁止
- 323の2 - -
特定の種類の
車両の最高速度
- 327の5 平成9年10月
コード変更
(327の8に)
327の8 -
原動機付自転車の
右折方法
(二段階)
- 327の6 平成9年10月
コード変更
(327の9に)
327の9 -
原動機付自転車の
右折方法
(小回り)
戻る



*平成9年10月制定*

- 327の2 - -
特定の種類の
車両の通行区分
- 327の3 - -
牽引自動車の
高速自動車国道
通行区分
- 327の6 - -
牽引自動車の
自動車専用道路
第一通行帯
通行指定区間
戻る





規制標識 制定年月 本数
・昭和35年12月制定 40
・昭和37年 1月制定 1
・昭和38年 3月制定 36
・昭和39年 8月制定 3
・昭和40年 8月制定 1
・昭和45年 8月制定 6
・昭和46年11月制定 6
・昭和60年10月制定 4
・平成 9年10月制定 3





旧標識データベースへ戻る

標識部屋メニューへ戻る

トップに戻る