国道371号線 紀見峠旧道

その1





↓↓↓紀見峠の場所↓↓↓
mapion

通行日 2005年8月6日
走行レポート


※レポート中の写真をクリックすると大きな写真(640×480)が見れます。




河内長野市内からR371を南進すると
丁度大阪府と和歌山県の県境に位置する紀見峠。
1969年、紀見トンネルの開通(竣工は68年)で峠は旧道化しましたが
旧道沿いには採石場や民家があり、現在でも”生きた”旧道となっています。




上の写真の場所から振り返ると県境の標識があります。
ここが「家からとっても遠いところ」という感覚が
いやでも伝わってきます(^_^;





紀見トンネル。
概観は昭和40年代に竣工の長大トンネルに多い、
断面が四角の構造となっています。
もちろん実際の断面は四角ではなく丸なんでしょうけど。
天井を張ってその中に排気設備なんかを入れてるんですね。
栗子トンネルと同じような構造なんでしょうね)
隧道の銘は大阪府知事の書のようです。
と、いうことは和歌山県側は県知事の書なんでしょうか?
トンネルのお国自慢が特徴的ですね(~_~;

「紀見隧道」
延長 1453m  竣工 昭和43年3月
標高290m



さて、早速旧道へ入っていきます。
途中集落等もあるので路面状態は良好であり、
旧道の雰囲気はちょっと薄め。




一度西側に入った後、大きく回りこむようにして
目立つトンネルの脇を上っていきます。
この道、沿線に採石場があるせいかトラックがたまに通るようです。




旧道にお約束の不法投棄ですが、
ここは堂々と路肩に捨ててありました。
ここで、のんびり写真を撮っていたらトラックに煽られました。
忙しい旧道だなぁ。




途中岩が露出している法面に謎の祠?みたいな
ものが無数にありました。
これはいったい・・・

(2007.02.18 加筆)
マフラー巻きさんから教えて頂きました。

「謎の祠?」は蜂の巣なんです。
あの木は中が刳り貫かれており、ミツバチが入ればラッキー!
中の蜜は天然物なので数万円で取引されるそうですよ。


とのこと。
祠なわけないですね<アフォdark(笑)
いかにも交通量の少ない旧道ならでは、の仕掛けですね。




採石場入り口です。
ゲートが開いており、また一台トラックが出て行きました。
世が休日なら静かな峠なんでしょうが・・・




採石場も過ぎ、静かな道になると
もうまもなく峠。
そこそこの勾配で、路面状態によっては通行に難儀したことでしょうね。
旧道化が早いので、もう少し隘路なのかと思いきや
道幅は思ったよりあり快適です。





そしてあっさりと紀見峠へ到着です。
峠の標高は400m、トンネル前からの比高はおおよそ100m強でしょうか。
峠はカーブになっており、民家もあります。
木の位置や、石垣の施工など国道の旧道としての趣よりも
どちかというと「歴史散歩」的な雰囲気ですね(^_^;
それもそのはず、ここは高野山への参道として用いられた
「高野街道」筋であるからです。
街道は写真左側の道で、街道の峠は左の道を少し上ったところのようです。




この紀見峠を境として和歌山県となります。
dark、和歌山初上陸!
(まあ、直ぐに戻るわけですがww)




峠の看板によれば国定公園にも指定されているようです。
darkがいままでレポしてきた峠とは一風変わった雰囲気でした。
こういう雰囲気も穏やかな気持ちになって悪くないかも・・・(´∇`*)


・・・と、思いきや!!前言撤回。
やっぱりここは歴史散歩的じゃなく「dark的」でした!


 

な〜んだ、あるじゃないのヨ・・・
「dark的」なのがww



つづく


その1 その2




道部屋に戻る

トップに戻る